強健を目指すブログ

健康を超えた強健を目指すブログ

長寿の秘訣

 

健康と聞いて、一番最初にイメージするのは、長寿とか長生きではないでしょうか?

今現在、世界最高齢は、日本人女性で福岡の田中カ子(カネ)さん119歳です。

 

今の時代でここまで長生きしている人がいるけど、昔はどうだったんだろうと思う事があります。

 

今の様に、様々な環境問題や食品添加物もなく、食生活がシンプルな時代を生きていた昔の人達の方がずっと長生きしていたのではないかと思ってしまうのは私だけでしょうか?

 

確かに、現代は医療が整備され昔と違って緊急性の病気や骨折、外科的病状には完璧に近いほど貢献してるけど、はたして西洋医学が健康長寿にはどこまで貢献しているのかはかなり怪しいと思っています。

 

江戸時代の長寿に関して調べてみると、まず平均寿命というのが出てきます。

江戸時代の平均寿命は30~40歳と言われていますが、今と比べると平均寿命がやたら短か過ぎます。

 

これは平均寿命とは「0歳児の平均余命」の事で、 この年齢で亡くなった人の平均年齢ではありません。

 

「0歳で生まれてから何年生きられたか」になります。

 

江戸時代の平均寿命が短いのは新生児・乳児の死亡者数をカウントしているから。江戸時代は、出産時や赤ん坊の時に死んでしまう事が多く、結果、著しく平均寿命を下げています。

 

因みに江戸時代の60歳の平均余命をみると、ほぼ14歳(年)と紹介されています。

 

60歳だったら、そこから平均して14年は生きるという事だから、74歳くらいまでは長生きしているという事になる。14年というのは今の時代の半分くらいだが、江戸時代でも現在と大きく変わらないくらいに長生きしているのがわかります。

 

この事からも江戸時代の人達は30~40歳で死んでいたというのは大いなる誤解という事になるのです。

 

江戸時代を代表する偉人達の寿命をみると、

水戸のご老公こと水戸光圀73歳

徳川家康75歳

島津義弘85歳

蘭学者杉田玄白83歳

浄瑠璃作家・近松門左衛門72歳

南総里見八犬伝』の著者:曲亭馬琴82歳

天才絵師の葛飾北斎にいたっては90歳まで生きてるのです。

 

この有名な偉人達は、普通の庶民より良い暮らしをしていた筈です。したがって飢餓とか飢饉とかあまり影響を受けなかったろうから栄養失調になる事はなかったでしょう。

 

それでも家康なんかは倹約家で健康意識も高かったのは有名な話で、主食は麦飯だったそうです。

 

偉人達が健康で長寿だったのは、良い暮らしをしていたといえども、粗食を貫き腹八分目を守り、節度を保って生活していたからだろうと言えます。

 

今も昔も、長寿の秘訣は、自分のからだと心をきちんと管理コントロールできた人ではないでしょうか。

 

 

こだわりの
無添加・自然食品の店「Kamome Life」

-からだや健康に配慮した食べ物を食卓へ-

原料から吟味し、昔ながらの製法を守り、
からだに配慮して作られた、こだわりの
調味料や食品を集め、オンラインショップ
でご提供しています。

問合せ専用:order@kamome-life.com